秋の交通安全運動(2024年)愛知・岐阜・三重

令和6年の運動期間は
9月21日(土)~9月30日(月)

[目次]

このページに掲載のポスターは内閣府、事故件数などは警察庁政府統計総合窓口から出典した情報です。数値を再利用される場合は、出典元データーをご使用ください。

実施期間

  • 令和6年9月21日(土)から9月30日(月)
  • 交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(月)

重点項目

  1. 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
  2. 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
  3. 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
秋の交通安全運動ポスター(2024年)

内閣府および警察庁が公開している交通事故防止に関するポスターです。職場や学校などに掲示することで、事故防止が期待できると思います。
※いずれもPDFで表示・印刷できます。(内閣府または警察庁の該当ページにリンク)


▲③秋の全国交通安全運動ポスター(横サイズ)

上記①~③(PDF)を
まとめてダウンロード
[zip]2.34MB

交通事故が増える季節です。

  • ドライバーは視界が徐々に悪くなり、歩行者との距離が分かりにくくなる。
  • 交差点での右左折時に、夕陽の眩しさで横断中の歩行者を見落とす。(死亡事故の33%が横断歩道および付近で発生)また右折時に直進車との距離や速度(特に二輪車の直進)が分かりにくくなるため、特に注意が必要です。
  • 日中の業務ドライバーは、疲れが出やすくなる時間。また企業・店舗からの集荷などが重なる時間でもあり、もっとも忙しい時間帯です。
  • 高速道路、幹線道路では渋滞が発生する場所も多い。特に11月下旬からは配送の車両が増えます。昨今は宅配サービスのバイクも目立ちます。
  • 学校の下校時間と重なる。
  • 歩行者は自動車のスピードが分かりにくくなる。

ライト点灯時刻の目安

9月は月初と月末の日没時間の差が、年間でもっとも大きい!

日没時刻の30分前にライトの点灯が推奨されています。また歩行者は反射材の利用が事故防止に役立ちます。おもな都市の点灯時刻(晴天時の目安)を掲載しています。

9月~12月の推奨時間(各月15日)[表示]
都市 9月 10月 11月 12月
札幌 17:15 16:20 15:40 15:30
仙台 17:15 16:30 15:55 15:45
新潟 17:20 16:40 16:00 15:55
東京 17:20 16:35 16:05 16:00
名古屋 17:30 16:50 16:15 16:10
大阪 17:35 16:55 16:25 16:20
広島 17:50 17:05 16:35 16:30
松江 17:45 17:00 16:30 16:25
高知 17:45 17:00 16:35 16:30
福岡 17:55 17:15 16:45 16:40
鹿児島 17:55 17:15 16:50 16:45
那覇 18:00 17:30 17:10 17:10

昨年の運動期間中の交通事故

  • 交通事故発生件数:8,428件(前年比-40人)
  • 負傷者数:9,899件(前年比-137人)
  • 死者数:63人(前年比-20人)

※30日の「交通事故死ゼロを目指す日」の死者数は12人でした。

「秋の全国交通安全運動」は昭和29年から始まっています。昭和50年以前は実施月日が年によって異なりますが、期間はいずれも10日間です。おもな年の期間中死者数は下記の通りです。(沖縄県は1972年の本土復帰から統計に含まれています)

  • 昭和29年[1954年]は219人
  • もっとも多かった年は、昭和46年[1971年]で446人
  • 平成以降でもっとも多かった年は、平成元年[1989年]で320人
  • 令和5年[2023年]は63人

さまざまな素材に印刷します!

当社関連サイト「印刷工房」ではノベルティー商品、Tシャツやゴルフボール、ボールペンなど、幅広い素材への印刷を行っています。またオンデマンドによる小ロットでチラシを低価格で作成いたします。ホームページに制作例を掲載、ぜひご覧ください>>

東洋フォーム印刷からのお知らせ

ビジネスフォーム(伝票・帳票)や封筒・ハガキ等の印刷から、飲食店などの店舗向けチラシの作成を行っています。お客様のご要望を直接お聞きし製品づくりに反映。工場直送だからできる低価格で、経費の削減をお手伝いしています。
スタッフの募集 飲食店のチラシ
  • 工場直送で低価格を実現、コスト削減が可能です!
  • 今お使いの伝票仕様で、お見積もりします。
  • お気軽にお問合せまたは、お見積もりをご依頼ください。
  • 電話:052-623-1325
    (平日9:00~18:00)
  • FAX:052-622-7022
名古屋の話題
シェアする
タイトルとURLをコピーしました