春の交通安全運動(愛知・岐阜・三重)

令和7年「春の交通安全運動」は
4月6日(日)から15日(火)

実施期間と重点項目・ポスター等を掲載しています。

[目次]

このページに掲載している数値等は、内閣府警察庁政府統計総合窓口(交通事故統計)から出典。数値を再利用される場合は、出典元データーをご使用ください。またポスター等は、該当ページ(内閣府・警察庁)にリンクしています。

春の全国交通安全運動

  • 期間:令和7年4月6日(日)~4月15日(火)
  • 交通事故死ゼロを目指す日:4月10日(木)

2025年の重点項目

  1. こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
  2. 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
  3. 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

春の全国交通安全運動ポスター

画像のリンク先(内閣府)でPDFで表示します。学校や職場、ご家庭に掲示することで、事故の抑止が期待できそうです。まとめてダウンロードもできます。

春の全国交通安全運動(2025年)のポスター 春の全国交通安全運動(2025年)のチラシ
① ポスター(タテ) ② チラシ(タテ)
スクロールできます

春の全国交通安全運動(2025年)のポスター(横サイズ)

③ ポスター(ヨコ)

交通事故の防止

期間中の事故状況

今年と昨年の死者数

  • 警察庁の発表データー
  • 2024年は曜日が異なります
2025年 2024年 2025年 2024年
6日(日) // 3 11日(金) // 5
7日(月) // 3 12日(土) // 5
8日(火) // 6 13日(日) // 7
9日(水) // 5 14日(月) // 5
10日(木) // 9 15日(火) // 7
合計 // 55
スクロールできます

昨年は「交通事故死ゼロを目指す日=4月10日」に死者数が最多となっています。

昨年の期間中交通事故状況

  • 人身事故発生件数:7,123件
  • 負傷者数:8,351人
  • 死者数:55人

期間中の飲酒運転による人身事故は38件(うち死亡事故は1件)ということです。

交通安全啓発ポスター・チラシ

(1)飲酒運転の根絶・高齢者運転の事故防止

(2)自転車の交通安全

(3)横断歩道での歩行者優先

道路の途中横断を含めると歩行中死者の7割は横断中に発生。警察庁は歩行者事故の防止ポスターとリーフレットを公開し、配布しています。
ご家庭や学校、職場などに掲示することで、事故抑止が期待できると思います。

被害者にも加害者にもならない

新入学児童は特に注意

1年生の歩行中の死者・重傷者は6年生の約3.7倍で、死者数だけみると7.0倍です。死者・重傷者の約4割は飛び出しによるものです。特に下校時に事故が多く発生し夏休み前の7月までが目立つということです。(1年生の第1のピークは5月中旬と下旬)

新入学児童は交通安全の知識や注意力も未熟です。自動車やバイク、自転車を運転する人も小学校付近や通学路、子どもの飛び出しが多い住宅街の市道では、特に慎重な運転が必要です。

子どもの交通安全指導

子どもの目線と歩行速度で危険予測[表示]

保護者の方は自宅周辺の道路や通学路を子どもと一緒に歩き、子どもの目線の高さと歩行速度で危険箇所の確認。6歳児(身長が116センチ場合)の目線の高さは約100センチ、歩行速度は個人差がありますが大人の平均(120m/分)の約半分が目安になります。

  • 坂道や道路の起伏などで見通しの悪い場所
  • 見通しの悪いT字路、十字路
  • 信号交差点では切り替え時間
  • 急な大雨で危険が予想される場所・側溝など

低学年の集団下校時刻は早い日で13時前後からです。

中高生の交通安全

特に自転車通学の増える高校1年生は、事故に注意が必要。自転車の死傷事故は16歳がもっとも多くなっています。

高校生の自転車事故

自転車の安全運転

被害者だけでなく、加害者にもならないよう交通ルールの遵守が大切です。全国で悪質な自転車の取り締まりが強化されます。各警察本部は毎月1日以上、一斉の集中取り締まり日を設け、悪質違反には交通違反切符(赤切符)を科すということです。

自転車運転中のスマホ

  • ながらスマホは厳禁!
  • 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  • 二人乗り・並進の禁止、夜間はライトを点灯、交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  • イヤホンで音楽を聴きながらも危ない!
交通安全教材

内閣府が配布している交通安全講座の教材です。{中高生と高齢者向け}リンク先で表示(PDF)・印刷できます。

自転車交通安全講座(中高生向) 自転車交通安全講座(中高生指導者向) 交通安全講座(高齢者向)
自転車交通安全
(簡易版)
自転車交通安全
(全文)
交通安全講座
(高齢者向)
スクロールできます

さまざまな素材に印刷します!

当社関連サイト「印刷工房」ではノベルティー商品、Tシャツやゴルフボール、ボールペンなど、幅広い素材への印刷を行っています。またオンデマンドによる小ロットでチラシを低価格で作成いたします。ホームページに制作例を掲載、ぜひご覧ください>>

東洋フォーム印刷からのお知らせ

ビジネスフォーム(伝票・帳票)や封筒・ハガキ等の印刷から、飲食店などの店舗向けチラシの作成を行っています。お客様のご要望を直接お聞きし製品づくりに反映。工場直送だからできる低価格で、経費の削減をお手伝いしています。
飲食店のチラシ
  • 工場直送で低価格を実現、コスト削減が可能です!
  • 今お使いの伝票仕様で、お見積もりします。
  • お気軽にお問合せまたは、お見積もりをご依頼ください。
  • 電話:052-623-1325
    (平日9:00~18:00)
〔投稿者〕伊藤名古屋の話題
シェアする
タイトルとURLをコピーしました